オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

外壁塗装の足場

今回は足場について書きたいと思います。

足場にもいろいろありますが一般住宅て最も使われている足場はビケ足場(クサビ式足場)だと思います。他に門型足場(イントレ足場)これは主にビルなどの比較的面積のある場所で使われますまたコンサート会場で両サイドにあるスピーカーの土台に設置されたりしてます、木足場、これは今ではほとんど見る事が少なくなりましたが単価を下げたいときに使われます、後は単管足場、これは土木などで護岸工事や堰堤工事の足場として使われます、塗装用足場としても使われます。

単管足場はクランプで単管を止めていくやりかたで高さ幅を自由に変えられますがクランプで止めている為ずり下がる恐れがあります、また道板を使うので作業時にはどうしてもたわみます。

ビケ足場はクサビで止めていきますので頑丈ですまた足場も金属製なのでたわむことも少ないです安全だと思います、ただ単管足場に比べて少し費用がかかります。

外壁塗装する際の足場費用はかなりしますが、これは運搬費、人件費、部材費、会社経費などが掛るからです、一般的に一般住宅の場合、(外周の長さ+8m)×高さ(2階屋で7mぐらい)で面積を出して平米を出しますそれに800円から1200円程度を掛けた金額になります、ただしこれは施工会社によって算出の方法が違うのでよく見積を見て下さい。ちなみにビケ足場でこの費用なので単管足場や木足場はまだ安くなりますが仕上がり重視ならビケ足場の方が良いと思います。

防草対策 敷砂利、真砂土

前々回までに張りコンクリートや人工芝について、書きましたが今回は敷砂利や真砂土について書きたいと思います。

まずは敷砂利についてですが、敷砂利をする際は砂利を敷くところの土をどけて均すことから始めます次に雑草対策であれば防草シートを張ります、その上から砂利を敷いて作ります、車が通る所なら8cm以上、人間なら3cm以上が良いと思います、砂利はいろいろありますが形状的に砂や土の混ざっていないものが良いでしょうまた砂利ではなく砕石やバラスでも良いと思います、防犯対策としても敷砂利は良いと思いますが何年かすると草は生えてきます、ただ土と比べると草むしりは楽だと思います、これも面積の少ないところなら自分でされたほうが良いでしょう。

次に真砂土ですがよく見かけるのは学校などのグランドなどでしょう、これは土の部分をならして敷きこむだけで良いと思いますがやはり草は生えます、厚さは3cm以上必要ですが土に比べて手入れは楽だと思います、水はけは良いのですが雨天時には歩くときにやわくなります。

外壁塗装の時期

今回は塗装するのに良い時期について書きたいと思います。

一般的には春と秋と言われています、夏場は暑く塗料がすぐに乾きますし、台風などの影響を受ける可能性があります、冬ならば屋根を塗装するときに霜が降っていてできない事もありますし塗料が凍るなどが懸念されます、梅雨時期は雨が多く作業できない費が続きますなので春と秋になるのですが、これは施工依頼する方には関係ありません、業者側の都合になります、とうぜん工期が長くなるので業者の負担は増えますし亜業する方も夏だと暑い中での作業になったり」寒い中での作業になるから体力的に厳しくなります、ただ時間を掛けてする作業なので仕上がりには問題ありません、施工する側にはあまりよくはありませんが。施工依頼者には関係ないと思います。

ただ御自分で塗装される際は春先や秋など比較的に天候の良い日が続く季節をお勧めします。

防草対策 人工芝

以前のブログで防草対策、張コンクリートと書きましたが、今回は人工芝について書きたいと思います、人工芝にも種類がたくさんありますのでその事や施工の仕方について書きたいと思います。

さて人工芝と言っても種類も単価もいろいろあります、毛足の短いもの、長いもの、下地の薄いもの厚いもの、一般的に長いものはリアル人工芝と言われてます、リアル人工芝では毛足が10mm~30mmとその用途に応じて長さが違った物を使います、ドッグランやゴルフの練習などから庭などで防草対策で敷かれる方も多いです。

施工する際は下地をある程度均す必要があります、また下地に防草シートを張る必要があります、なので費用は防草シート+人工芝+止め具代が掛ります、業者に依頼するとこれに整地費用や経費などが加算されます、これも狭い範囲では自分でされた方が良いと思いますが広い範囲になると、整地が上手くできなくて水がたまるなどの原因になりますので業者に頼まれた方が良いと思います。

耐候年数は10年ぐらいだと思いますので(人工芝、防草シートにより違います)張替えの時期は必ず来ます、なのでそのことも考慮して下さい。

 

塗装の下地

前々回の塗料に続き今回は下地について書きたいと思います、下地にはプライマーとかシーラーなどありますが、建材や使う塗料によって代わってきます、建材がボードとモルタルでは違ってきますし、屋根材でも変わってきます、塗料によっても代わることがありますので、塗料のメーカーに聞いておく必要があります、下地の塗料は建材との接着を目的とした塗料と考えていいです。塗布した後は触るとべたべたしています、この下地の入れ方が悪いとせっかく良い塗料を上塗りしても、剥離したりひび割れしたりする原因になります、また下地を塗る前に外壁の汚れを取り除くことも重要になります、一般的には高圧洗浄機を使った洗浄をしますがブロアーを使って清掃する方法もあります、高圧洗浄機による清掃の方がきれいに清掃できますが、水を使う為痛みのひどいボードには使わないほうが良いと思いますし、乾くまで次の作業は出来ません、ただ目的はきれいに汚れを落とすことなので洗浄機のほうが良いと思います。

張コンクリート

前々回に雑草対策で紹介しましたコンクリートを張る方法ですが、下地を作りそこにモルタルまたは骨材(砕石)を混ぜたコンクリートを作り厚さ5cmぐらいで張りますこの時下地は平坦に均す事が大事で均しがでこぼこだとコンクリートが割れやすくなりますmモルタルよりも骨材を混ぜた方がコンクリート強度は上がります、配合はモルタルだとセメント1に対して砂3ぐらい、コンクリートだとセメント1に対して砂2砕石2ぐらいでいいと思います、コテなどで仕上がり面を均す、ホウキなどで仕上がり面に滑り止めの為の溝を少し薄めにつける方法やカナゴテなどで仕上げる方法もあります。

また他にもコンクリートで出来たプレートで敷き詰める方法や張コンクリートの上に自然石を張る方法、玉石などをコンクリートに混ぜて仕上げで洗い出す方法などもあります、一般の方でも少しの面積なら出来ると思いますので、業者に頼むまでもないぐらいの広さならば試してみて下さい。

塗料の種類について

外壁塗装をする際にどんな塗料でも塗れば良いというものではありません、当然シンナー系塗料は、一部を除き使うと臭いがきつく使えません、ただしプラスチック部分や金属部には性質上使う場合があります。

さて以前のブログで一般的なボードを使った外壁やモルタルの外壁では塗装をした方が良いことはお話しましたが実際に塗装するとなるとどんな塗料が適切なのか分らない方も多いと思います。

もっとも一般的な塗料で言えばアクリルシリコン系の塗料でしょう需要も価格も平均的なものですただし、ひとえにアクリルシリコンと言っても性能的に違うものもあります、ラジカル制御の付いたものなどは単価も少し上がりますが性能も上がります、ラジカル制御とは日射による劣化を遅くするものと認識していただけたらと思います。

ほかに、アクリル塗装、ウレタン塗装、フッ素塗装、無機塗装、光触媒塗装、などがあります、私もすべてを知っているわけではないのでこのほかにもあるかもしれません、またこれは塗料の種類で工法によっては違う仕上がりになる事があります。

アクリル塗装、耐候年数2~3年シリコン系塗料にもつなぎとして使われていますが単体では耐候年数が低くあまり使われません。

ウレタン塗装。耐候年数5~6年ひとむかしまえまでは使われてますたが今では雨樋や金属部で使用されている塗料です。

アクリルシリコン塗装、耐候年数8~10年、良く使われている塗料で信頼性も価格も信頼性の高い塗料です、ラジカル制御機能を付けると2年ぐらい耐候年数が上がります。

フッ素系塗装、耐候年数13~15年上位モデルだと思いますが塗料が硬く地震などでヘアクラックなどが塗ってから7ねんぐらいで出来ていたと言うものをみたことがあります。

無機塗装。耐候年数15年、私の中ではもっとも良い上位モデルでセラミックや原石など劣化しづらい性質のものを配合した塗料です、ただつなぎとしてアクリルなどをしようしている為、やはり劣化はします。

光触媒塗装、実は良く分かりません、使った事がありません、ただカビ苔が施工して3年ではえていると言うお宅を数件確認しています、また2回目塗装するときには他の塗装でしづらいので、よく考える必要があるとおもいます。

大体の塗料のことは書いたつもりですが工法によっては多彩色の仕上げなど違った仕上げになることもあります。また立地によっては耐候年数は多少変わります。

価格については、施工店によってかわりますしやり方によっては仕上がりも変わりますが。上記のとおりどんな塗料を塗っても耐候年数はあります。またその耐候年数も20年を超えるものはありません、また価格も壁面だけで(普通のお宅の2倍以上の壁面を除く)200万円を超える事はありません、相場で言えば壁面だけでアクリルシリコン使用一般的な住宅では100万工事と言われています、勿論施工内容や保障によっては変わってきます。

塗装を考える際には相談下さい、その際失敗されない為の知識を教えます、勿論弊社の見積も見て頂き検討して頂けたらとおもいます。

防草対策

暑い日が続きますね、さて夏場の工事で多くなるのが防草工事ですが、防草対策とはどんな工事があるのでしょうか、夏は雑草の成長が早く広範囲に広がる事から、忙しい方はなかなか手入れも出来ません、また草むしりや仮払機による作業も暑い時期なので大変です、なので雑草対策工事になるのですが。

雑草対策にもいろいろあります。コンクリート張、防草シート、敷砂利、真砂土、人工芝、レンガ敷き、石張りコンクリート、コンクリートプレート敷など、それぞれ費用や耐候年数などさまざまです。

今後のブログで商会して行きます。

塗装の時のコーキング

コーキングにもいろいろあります、目的は目地などやパイプ等などの水漏れや浸水ぼうしなどですが、シリコン材で出来ています、一般的なシリコンは打ちっぱなしですが塗装の際には上から塗装するので変成シリコン材を使います。

塗装する際はコーキングの劣化状態に応じて、増し打ちか打ち替えになります。打ち替えの時には一旦コーキング材を取り除き新たに打ちます、当初のコーキングはむき出しですが、打ち替えたときには、塗料を塗るので持ちは長くなります、なのでコーキングだけ打ちかえるだけでなく、一緒に塗装を考えられた方が良いと思います、ただ予算や外壁の状態によって変わりますので状態をを確認させて頂ければとおもいます。

 

塗装や外構工事を始めた経緯 その2

さて前のブログで書きました通りの経緯で土木や塗装の仕事をしてきましたが、会社を設立するに至った理由は他にあります、それは塗装工事に掛る費用が高いことがあります,

普通塗装工事に掛る費用は百万円くらいだと10年ほど前から言われています、現在ではそれよりも掛りますが、塗装の種類や家の大きさにより大きく異なります、私が営業時に聞いた話しでは60万円ほどで工事が出来たと言っていた方のお宅では5年もしないうちにチョウキング現象が見られたりしているお宅がありました、グレードが低くさらに下地の入れ方が悪く、塗料自体も希釈しすぎている事が原因だと思われます、なのでそんな工事で失敗されたくないと思いました、また普通の大きさで塗装工事された別のお宅では、塗装工事に230万円ほど費用がかかっつたと聞いた事があります、確かに材料である塗料や仕上げは良いと思われましたが、そこの方がこの塗料は30年持つからもう塗装しなくても良いと言われていました、実際に30年も持つ塗料はなく、メーカーが言うィ番いい塗料デ約15年の耐候年数しかありません、さらにその塗料を使っても200万円以上になることはありません、または外構工事にしても同様にして失敗された方の話を聞いているうちにそんなに失敗されている方がいるなら説明をして失敗されない工事を提案しようと思い会社を建てる事になりました、また幸い塗装工事を行う上で重要な職人の友人も出来て腕がよく丁寧な仕事が出来ることからタッグを組んで仕事が出来る環境があるのではじめました。

つまり、たくさんの業者がありよい業者も当然多いですが、悪い業者もあるので失敗しない為に何かお役にたてたらいいなということで会社を設立しました。